2016.10.13 | お知らせ
①対象
過 去3年間(平成23年7月1日から平成26年6月30日)に、転移性脳腫瘍と診断された患者でGd造影剤を使用して頭部のMRI検査が施行された患者さん です。入院・外来は問いません。研究全体として600名の患者さんの検査情報収集を予定しており、当院では20名の患者さんの検査情報を本研究のために収 集させていただく予定です。
②研究機関名
近畿大学医学部附属病院
③研究の意義
転移性脳腫瘍の検索目的でのGd造影MRI検査において、最適な造影剤注入後の待機時間を実用的な範囲で検討することで、最適な待機時間が明らかにされれば、病変検出率が改善することが期待され、より適切な治療につながると考えられる。
④研究の目的
転移性脳腫瘍症の造影MRI画像を後方視的にレビューし、撮像までの待機時間による病変の検出率、周囲脳実質に対する信号強度比の変化を検討することにより、病変検出に最適な撮像タイミングを探ること。
⑤研究の方法
本研究では、これまでに撮影したMRIの画像およびその際 の撮影方法、カルテの情報を用い,Gd造影剤を注射してから撮影するまでの時間と病変の検出率の関係、周囲の正常な脳と病変の信号強度比の変化を評価しま す。カルテを調べて調査することが主な調査方法です。調査項目は、患者さんの性別、年齢、体重、既往歴、MRIの撮影方法、画像診断です。
⑥研究機関
倫理委員会審査承認後 ~ 2016年9月30日
⑦個人情報の扱い
収集した情報は名前、住所など患者さんを特定できる個人情報は完全に匿名化いたしますので、個人を特定できるような情報が外に漏れることは絶対にありません。また、研究結果は学術雑誌や学会等で発表される予定ですが、発表内容に個人を特定できる情報は一切含まれません。
⑧利益相反について
本研究に関してはバイエル薬品株式会社より、臨床研究契約に基づく資金提供を受けていますが、研究の実施および評価に影響を及ぼすことはありません。本研究は資金源に関係なく公正に行われます。
⑨問い合わせ先
上記期間中に造影剤を使用した頭部MRI検査を受けられた患者さんで、ご自身の検査結果などの研究への使用をご承諾いただけない場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。ご協力よろしくお願い申し上げます。
研究責任者 近畿大学医学部附属病院 放射線診断科 教授 村上卓道
実務担当者 近畿大学医学部附属病院 放射線診断科 准教授 足利竜一朗
電話番号 072-366-0221(内線3133)
2016.10.13 | お知らせ
①対象
当院神経内科を受診され、主治医によりドパミントランスポーターイメージングが必要と判断された患者さま。
②研究機関名
近畿大学医学部附属病院
③意義、目的、方法
2014 年1月にドパミントランスポーターイメージング用放射性医薬品 DaT SCAN(123I-Ioflupan:123I-FP-CIT)が本邦においてSPECT検査用放射性医薬品として承認販売されました。この検査薬によ りパーキンソン病やレビー小体型認知症の臨床診断に用いられるようになり、先行して薬剤を使用してきた欧州の論文により定量解析の必要性が述べられてきま したが、いずれもFBP(Filtered Back Projection)法を用いた画像再構成、吸収補正はChang's法を使用した画像を用いて定性・定量解析が行われてきました。本研究では SPECT撮影後に、従来から当院で使用してきた放射線量を抑えた吸収補正用CTを撮像し、従来の画像再構成(FBP法)を行った画像と、新たな画像再構 成法(OS-EM法:サブセット化による期待値最大化法)でCTを用いた吸収・散乱補正を行った画像等を作成し、定量解析ソフトを使用し、それぞれの関係 を調べます。
④個人情報の扱い
当 院のカルテ、画像などの調査によって得られた個人情報は、本研究のみに用います。中央放射線部に個人識別情報管理者を置き、選択患者さまに対して独自の IDをつけ、生年月日、性別以外の個人情報はすべて匿名化されます。学会にデータを発表する場合にも、個人データは発表されません。個人情報の開示など個 人情報に関する問い合わせは072-366-0221(代表番号)へお願いします。
⑤問い合わせ先
あなたの権利やその他について、さらに詳しくお聞きになりたい場合には下記へお問い合わせ下さい。
研究責任者 近畿大学医学部附属病院 早期認知症センター 教授 石井一成
電話番号 072-366-0221(内線3133)
2016.10.13 | お知らせ
①対象
20歳以上で、2013年7月以降にリピオドール併用肝動脈化学塞栓療法後の単純CTを受けるかたの一部(治療歴、検査日程などの基準を設けています)。
②研究機関名
近畿大学医学部附属病院
③意義、目的、方法
肝細 胞癌に対して血管造影下で行う肝動脈塞栓療法のうち、リピオドール併用肝動脈化学塞栓療法は本邦で最も普及している術式です。肝細胞癌にリピオドールの集 積が持続することで腫瘍壊死をもたらし、その効果判定は、1ヶ月後以降の単純CTで視覚的に評価されています。CTの新しい機能であるdual- energy撮像により得られたデータから作成したヨード密度画像によってTACE後のリピオドールを定量できます。リピオドールは10mL中、ヨウ素量 として4.8gを含有するためです。
本研究は、肝細胞癌に対するリピオドール併用肝動脈化学塞栓療法後のリピオドール集積量によって局所制御性を 早期予測しうるかどうか明かにするため、リピオドール併用肝動脈化学塞栓療法後の単純CTを3日後、1ヶ月後と日を決めてdual-energy CTモードで撮像し、ヨードマップにより計測したリピオドール集積量と局所再発の有無との関係を検討することを目的としています。これにより早期に肝細胞 癌の局所制御の予測が可能となれば肝細胞癌に対する検査計画、治療戦略がより的確となり、予後の向上に寄与すると考えられます。
④方法
リピオドール併用肝動脈化学塞栓療法後の単純CTを3日後と1ヶ 月後と日程を決めて行い、dual-energyという機能を使って撮影し、リピオドールの集積量を測定します。この機能は薬事承認されており、X線被ば く量は通常の単純CTと変わりありません。なお、主治医の判断によって造影剤を用いたCTを追加する場合がありえます。
その他の検査や治療は通常の診療方針のとおり行われ、その後の病巣の制御について血液検査や画像検査の結果を追跡し、リピオドール集積量との関連を調べます。
⑤研究参加の意思確認について
検査前に、リピオドール併用肝動脈化学塞 栓療法後の単純CT画像の情報を研究に使用させていただきたい旨と、プライバシーの確保(下記⑥)に関して、口頭でご説明し、同意を得られた患者さんの画 像のみを対象として研究を行います。なお、本研究への参加意思の有無が診療方針に影響することはありません。
⑥個人情報の扱い
当 院のカルテ、画像などの調査によって得られた個人情報は、本研究のみに用います。消化器内科に個人識別情報管理者を置き、選択患者さまに対して独自のID をつけ、生年月日、性別以外の個人情報はすべて匿名化されます。学会にデータを発表する場合にも、個人データは発表されません。個人情報の開示など個人情 報に関する問い合わせは072-366-0221(代表番号)へお願いします。
⑦問い合わせ先
あなたの権利やその他について、さらに詳しくお聞きになりたい場合には下記へお問い合わせ下さい。
研究責任者 近畿大学医学部附属病院 放射線診断科 教授 村上卓道
電話番号 072-366-0221(内線3133)
2016.10.13 | お知らせ
①対象
②研究機関名
近畿大学医学部附属病院
③意義、目的、方法
④個人情報の扱い
当院のカルテ、画像などの調査によって得られた個人情 報は、本研究のみに用います。消化器内科に個人識別情報管理者を置き、選択患者さまに対して独自のIDをつけ、生年月日、性別以外の個人情報はすべて匿名 化されます。学会にデータを発表する場合にも、個人データは発表されません。個人情報の開示など個人情報に関する問い合わせは 072-366-0221(代表番号)へお願いします。
⑤問い合わせ先
あなたの権利やその他について、さらに詳しくお聞きになりたい場合には下記へお問い合わせ下さい。
研究責任者 近畿大学医学部附属病院 放射線診断科 教授 村上卓道
電話番号 072-366-0221(内線3133)
2016.10.13 | お知らせ
①対象
本試験に登録する患者様は、本邦で承認された製品情報に従ってEOB造影MRI検査が行われることが条件となります。本試験に参加をお願いする患者様は全 員、口頭および文書により本試験についての説明を試験責任医師あるいは担当医師から受けた後に、同意書に署名が必要です。
②研究機関名
近畿大学医学部附属病院
③意義、目的、方法
EOB造影MRI検査は肝細胞癌をはじめ肝腫瘍の 高い診断能を持つことが知られていますが、検査時間がCTと比べて長く、検査時間の短縮およびそれに伴う患者様への心理的負担軽減は日常診療における重要 な改善点です。よって適切な肝細胞造影相撮像タイムポイントについての検討を日常診療下の大規模患者集団による非介入試験として実施することは、臨床的意 義が極めて高いと考えられます。
本試験の目的は、本邦の日常診療下でEOB造影MRI検査が行われる患者様の大規模集団において、肝細胞造影相 での肝実質造影効果と肝機能の指標とされる臨床検査項目ならびにChild-Pugh分類などの肝機能検査項目との相関性、ならびに肝細胞造影相での肝実 質造影効果の予測因子を明らかにすることです。さらに、この結果を元に肝機能の観点から患者集団をグループ分けし、特に肝機能が良好な患者集団において肝 細胞造影相の撮像に適したタイムポイントを調査することです。
本試験に登録する患者様は、本邦で承認された製品情報に従ってEOB造影MRI検 査が行われることが条件となります。解析対象患者様は、口頭および文書による本試験についての説明を試験責任医師あるいは担当医師から受けた後、同意書に 署名し、選択基準に抵触しない、EOB造影MRI検査が行われる患者様といたします。この試験では2012年4月以降8ケ月間で参加全施設の1,800例 の患者様からデータを収集しますが、近畿大学病院はこの研究の中心的役割を果たします。
④個人情報の扱い
当院のカルテ、画像などの調査によって得られた個人情 報は、本研究のみに用います。選択患者様に対し独自のIDをつけ、生年月日、性別以外の個人情報はすべて匿名化されます。学会にデータを発表する場合に も、個人データは発表されません。個人情報の開示など個人情報に関する問い合わせは072-366-0221(代表番号)へお願いします。
⑤問い合わせ先
あなたの権利やその他について、さらに詳しくお聞きになりたい場合には下記へお問い合わせ下さい。
研究責任者 近畿大学医学部附属病院 放射線診断科 教授 村上卓道
電話番号 072-366-0221(内線3133)
お知らせ
Information
2024.08.15
9月30日(月)18時より、専門医プログラム説明会(入局説明会)を開催いたします。2024.03.7
MRIにてCADASIL(Cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy)様の所見を呈する視神経脊髄炎スペクトラム障害の疫学調査2024.01.25
MRIを用いた橋内三叉神経路の関与における多発性硬化症と視神経脊髄炎スペクトラム障害の鑑別2023.08.22
近畿大学病院 放射線科で臨床研究「アルツハイマー病の病態を反映する血液バイオマーカーの開発と、その実用化に向けた多施設共同研究による検証」にご参加された患者様・ご家族の皆様へ2023.03.20
血管肉腫の画像所見とその予後関連因子の調査に関する研究カテゴリ一覧
Category List